日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

言葉にできないほどこの国(日本)を愛しています。13歳のときに日本語を独学し始めて以来、日本が私の国であること、そして日本人として生きたい、この国のために何かをしたいと17年間の間に確信してきました。とはいえ、30歳になってもうすぐ博士までにもなる私のような人に、まだまだ永住権も帰化もできず、いつこの国に正式的に認められて、この国で住む権利を与えて、生徒たちと多くの人のために「言語版のさかなクン」としてでも生きれるのか、それともビザを失い、生まれた国よりも大人として経験が長い日本の生活も失い、また海外のどこかからゼロからまた始めないといけないかという不安も日々考えています。このブログは、日本の人のためにやりたいこれからの様々な夢(言語博物館の成立など)だけでなく、過去と現在の動力の証、貸金庫のように思い出を安全に保管できる場所にもなってほしいです。このため、いつか動力が実を結ぶだろうという希望を抱きながら、今までスペイン、中国と日本で行ってきた日本関連のボランティア活動についてまとめようと思いました。もちろん、神様も守ってくれていると信じています。今でも活動中なので、協力して欲しい方はお問い合わせください。

ー スペイン(アルへシラス市) 高校生の時に日本文化と日本人になりたい気持ちに関する論壇を新聞で掲載(2009年11月)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー スペイン語(アルヘシラス市) 日本語講座・中国語講座・アジア映画祭開催(2012年~2014年)
日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー スペイン(グラナダ市) 日本人留学生・中国人留学生向けのボランティアガイドツアー(2013年~2014年)
日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー 中国(北京市) 北京大学日本人留学生サークルに入り、文化祭の演劇(ソーラン節+アニメミュージカルでドラえもんを演技)に参加 (2015年)
                        北京の大学生にソーラン節の踊り方を教えた(2015年)
             北京日本語キリスト教会でクリスマス演劇に参加 (2015年)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)
日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)
日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

(追伸: 2016年に当時の在中日本大使、木寺昌人大使に「日本人になるように頑張ってください」と言われ、改めて帰化するように頑張る覚悟をしました)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)
在中国日本国大使館、木寺昌人大使と一緒に

ー 中国(西安市) 大学生向けの日本語・日本文化サークルを担当(数か月)(2017年)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)
日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)


ー あしなが育英会: 学生街頭募金(宮城県)、高校生の孤児向けの夏の集いでボランティア(北海道、九州)(2018年)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー 宮城県石巻市でボランティアの外国語教育(2019年)
ー 子どもの居場所、子ども食堂で支援活動(那覇市、2021年)
ー 国立青少年教育振興機構の「子どもゆめ基金」の協力で、「みんなの言語学」講座を実施(那覇市、2021年)
ー JICA沖縄: 高校生や専門学校向けの言語への目覚め授業(2023年10月~12月)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー JICA沖縄・うなぁ沖縄: 「多言語スピーチ大会inお~きなわ」の準備員・司会(2024年2月)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー 公民館で大人向けの多言語授業をたまに実施(現在)
ー 小学生向けの複言語教育のボランティア教室(現在)

日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)日本人になりたい!(日本のためのボランティア活動のまとめ)

ー 外国につながる子どもの通訳・日本語支援(現在)
ー 言語学(言語科学)、複言語教育、言語への目覚め活動(現在)

現時点で就職中ですが、同時にボランティアも続けていますので、上記のような支援に興味がある方はお問い合わせください。無料講座の受講者も募集中しています。




同じカテゴリー()の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。