生徒たちと多言語スピーチ大会に挑戦した!

¡Hola a todos! 大家好!Xin chào mọi người! 🇵🇪🇧🇴🇨🇳🇻🇳

昨日JICAとうなぁ沖縄が開催した「多言語スピーチ大会inお~きなわ」の司会をさせていただき、午後から小学生の生徒たちは普段自分のペースでやっている10か言語の中からそれぞれの選んだ1つの言語(今回はスペイン語や中国語)でスピーチをしました。子ども達が上手に教室と自宅で一所懸命練習したスピーチが南米諸国の民族衣装を着ながら上手にできていた姿を見て、何回も感動で泣くところでした😀最後に頑張った皆は受賞して、来場者の褒めと他にもスピーチした子ども達と仲良くなり、この経験を通して生徒それぞれの語学に対する肯定感に貢献できればと思っています。

生徒たちと多言語スピーチ大会に挑戦した!

生徒たちと多言語スピーチ大会に挑戦した!

一日の感想の中で考えたこと、参加者などから聞いたことを集めて忘れないように皆さんと共有しようと思いました。例えば、午前中に英語でスピーチした高校生から、「英語じゃ面白くない...だってみんなやってるし。中国語やスペイン語、韓国語ができてすごいなと思った。何か特性も出してええな」とも言われて、別の投稿で触れる予定「日本言語学オリンピック」に参加することを提案しました。
午後に生徒たちが到着したら、練習の間にみんなが暗記していたメヒコ(メキシコ)国歌をなぜか全員で披露しました🇲🇽😅

スピーチの後に、来場者からコメントや質問がして、緊張の中で子ども達が色々な面白い返事がしました。例えば、
来場者: 「どのようにこんな沢山の言語を学べばいいですか?」
子ども: (沈黙)「... ......」「.........」「るべん先生の授業に行けばいい」
来場者: (爆笑)
私: (頭の中: こんな質問準備してなかったけどわざわざ宣伝ありがとう!)→ (手話で「ありがとう」と伝えました)

また、南米の来場者: 「こんなにきれいなスペイン語をしゃべって本当にびっくりした!スペイン語を学んでくれて嬉しい!ぜひ頑張って続けてほしい」のような褒め言葉も子ども達に届きました。またDuolingoなどで独学して頑張っている方の声も届きました。スピーチした一人の子もDuolingoでなんと340日以上連続で中国語を一人でやっていること、そして次にHSK3級(漢語水平考試)に挑戦することを皆に伝えたらみんな大びっくり!😁

そして生徒のなかで、スピーチだけでなく、ルービックキューブを素早く解ける特技を皆の前で披露したら来場者はすごくびっくりしただけでなく、本物のルービックキューブを確かめるためにアンコールの声で再挑戦したらなんと個人記録の28秒!で解けました!🥳

最後に、私の生徒たち以外の子ども、特にまだ日本語が学んでいる子どもの発表も面白かったです!特にベトナム文化の話(そしてその料理)を楽しみました。😄

子どもと保護者の皆さん、スタフの皆さん、お疲れ様でした!応援に来場してくれた皆さんもありがとうございました!滅多にないこんな機会、やっと昔からやってみたかった多言語スピーチ大会に参加できて、頑張って動力が実を結んだ子ども達にとって忘れられない貴重な思い出になり、これからも好きな言語に興味を持って、頑張り続けるように祈ります。





この記事へのコメント
私も行きたかったです。
子どもたちはいろいろな言葉に興味を持ち、世界の人たちと仲良くなってほしいです。
ルベンさんも本当にお疲れさまでした!
Posted by Pastor I at 2024年02月13日 08:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。