近況報告(人気投稿、諸企画)

近況報告(人気投稿、諸企画)
このブログが生まれてから5か月目になった!これまでの人気投稿を集めて、現状と将来の諸企画を伝えようと思った

【人気投稿抜粋】
沖縄タイムスに出ました!
小学校のみんなありがとう
日本語に似てる!日中韓比較
長嶺中学校のみんなありがとう!(学校巡回講演企画)
開催学校募集中!(学校巡回講演企画)
沖縄を世界一番楽しい語学先にしたい!沖縄は世界の語楽園に!
ドイツ大使館絵画コンテスト『わたしのドイツ2024』 (Kunstwettbewerb)
韓国、台湾、日本手話は似てる?!(日本手話語族)
生徒たちは英語弁論大会で優勝し、初海外へ!
YouTube初出演!(FM那覇・なはまちサロン一座建立)

【近況報告】
① 学校訪問講演ボランティア企画: 現時点で7月に小学校3校、中学校1校で特別授業(無料)を実施する予定(興味がある方はこのフォームでご連絡ください)
② 8月に共同研究としてポスター発表する予定
③ 集中している言語: ドイツ語、ベトナム語、タガログ語

【予定】
① 県内の全ての小中高を訪問し、言語への目覚め教育(多言語・複言語教育)の特別授業を開講。
② 県内の小中高の校長先生と教育委員会と連携し、沖縄県多言語教育・複言語教育連絡協議会を設立(まずメーリングリストとして)。
③ 多言語教育・複言語教育に関する勉強会の実施し、沖縄県多言語・複言語教育推進会議を設立。
④ 国際通り多言語・複言語教育計画。
⑤ 那覇に初めての世界の言語祭りを開催。
⑥ 世界一周し、全ての訪問国の言語を習得し、沖縄・日本との連携に貢献する。
⑦ 沖縄で諸国際大会(多言語関連)を開催。
⑧ 沖縄21世紀ビジョンの一環として、多言語・複言語教育から、県の教育全体、観光と平和への相乗効果として貢献することを目指す。
⑨ 県内で世界最大の言語博物館を設立。
⑩ 多言語教育・複言語教育奨学金・助成金制度を設立(進学、留学、研究、開発支援)。
⑪ 沖縄を世界で一番優れた多言語教育・多言語教育の場所にする。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。