FM那覇に行ってきた(ユーロビジョンの話も)

Bonjour Buenos días Guten Morgen 🇫🇷🇪🇦🇩🇪

昨夜はFM那覇の番組「マー坊ター坊のまちづくりハッピーレディオ」で収録をして、放送日はバレンタイン、2月14日(水)20:00~21:00頃FM那覇78,0Mhz になります。聴き逃しはFM那覇ホームページ(ポッドキャスト)で後日聴くこともできます。マー坊さんとター坊さんに誘われて、楽しい時間を過ごさせていっぺーにふぇーでーびたん!収録した内容は、自分の過去、現在とこれからの活動と世界の様々な言語の面白さの紹介中心でした。皆さん、ご清聴をいただければ嬉しいです。😀

FM那覇に行ってきた(ユーロビジョンの話も)

また、番組の中にドイツ語、フランス語、スペイン語の曲も流れます。せっかっくなので、考えた幾つかの言語の曲を下に置いておきますね。そして、「ユーロビジョン」という番組の話も出ますが、これは欧州放送連合(EBU)加盟放送局によって開催される、主に欧州で毎年恒例の音楽コンテストである。日本でいう大晦日のNHK紅白歌合戦みたいけど、ユーロビジョンは毎年5月に行い、様々な国を代表する歌手やバンドが参加し、様々な言語や国旗に触れる子どもから毎年見ていた懐かしい、1950年代で長い歴史を持つ欧州の文化になった番組です。そんな中で有名な歌手、セリーヌ・ディオンやABBAも参加しました。この番組のおかげで、子どもから色んな言語に興味を持って、今でも好きなセルビア語やアイスランド語の曲もあります。是非、東アジアの平和にも貢献があるだろうと思いますので、将来は沖縄でこのコンテストのアジア版を開催したいです!

『Molitva』(Marija Serifovic) セルビア語(セルビア🇷🇸/2007年)(受賞曲)(追伸:自分の一番好きな曲でもある)


『Todas as ruas do amor』 (Flor-de-lis) ポルトガル語(ポルトガル🇵🇹/2009年)


『Ég Á Líf』 (Eythor Ingi) アイスランド語(アイスランド🇮🇸/2013年)


『Baila el Chiki Chiki』 (Rodolfo Chililicuatre) スペイン語(スペイン🇪🇸/2008年)(ちょっとおかしい系の曲)


『Ne partez pas sans moi』 (Céline Dion🇨🇦) フランス語(スイス🇨🇭/1988年)(受賞曲)

 



同じカテゴリー(音楽)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。