琉勉しんしーぬ言語博物館・多言語研究所
多言語ゲームを作った!(16か言語!)
琉勉しんしー
2024年09月12日 17:10
主に小学生を対象にした挨拶と自己紹介関連のゲームで、基本的な遊び方は出てくるキャラクターが何語で話しているのかを当ててみるだけです。また、複数の言語の挨拶、自己紹介(名前)を触れるだけでなく、言語名自体から、国旗、海外のアニメも学べます。
含まれている言語は日本語、沖縄語、アイヌ語、スペイン語、アラビア語、スワヒリ語、ヒンディー語、英語、フランス語、中国語、韓国語、イタリア語、ポルトガル語、ドイツ語、ロシア語、ベトナム語です。
関連記事
沖縄県複言語教育研究会を設立 (会員募集中)
子ども向けのスペイン語読解
複言語教育教材例:ベルギーの多言語社会
複言語教育教材の実例(アラビア語・アラブ文字)
1年間で5か言語以上を勉強できる高校!(複言語教育の具体例)
多言語ゲームを作った!(16か言語!)
モールス符号で遊ぼう!
Share to Facebook
To tweet