2025年04月02日
遊園地の多言語語彙
子どもには「行きたい場所は?」と聞いてあげたら、「ディズニー」のような遊園地を答えるかもしれません。「遊園地=楽しい」で、「楽しい=覚えやすい」ということで、今日は遊園地に関する語彙を5か言語ー日本語、中国語、韓国語、スペイン語、英語ーで紹介します。遊...
めんそーれー!¡BIENVENIDOS! 어서오세요! BIENVENUE! 欢迎!ДОБРО ПОЖАЛОВАТЬ! KARIBUNI! WELCOME! !اهلا وسهلا ようこそ! エスパニャ(スペイン)の国際的な家庭で生まれ、日本帰化人になりたい琉勉しんしーやいびーん!言語学者、教育者、翻訳家、著作家として沖縄県から全日本の皆さんと協力して、沖縄を複言語教育を楽しめる世界一の場所にしたい!このブログを通して、世界の言語の面白さから言語そのものや関連の話や活動まで皆さんに紹介したいと思いますので、ゆたさるぐとぅうにげーさびら。色んな言語を味わって、冒険を始めよう(^^)/
2025年04月02日
子どもには「行きたい場所は?」と聞いてあげたら、「ディズニー」のような遊園地を答えるかもしれません。「遊園地=楽しい」で、「楽しい=覚えやすい」ということで、今日は遊園地に関する語彙を5か言語ー日本語、中国語、韓国語、スペイン語、英語ーで紹介します。遊...
2025年04月01日
Hej allesammans! 3月28日にRBCで放送された沖縄CLIPに出ました。番組では若狭公民館のそれぞれの活動が5回で紹介され、最後の5番目には私がもう2年前(?)から参加している多文化カフェの様子が紹介されました。多文化カフェは、様々な国の人と集う、話す場所です。多文...
2025年03月31日
3月29日、沖縄県立博物館で行われた「第3回中国語弁論大会」に言語冒険隊の2人の生徒が参加しました。弁論大会の参加者の半分は沖縄に住む中国人の子ども、半分は中国語を勉強する日本人でした。生徒たちは少し緊張していましたが、スピーチを上手にできました。大会の後...
2025年03月25日
[photo:1]วันนี้ฉันไปเกาะเซนากะ อากาศดี ฉันมาโดยรถบัส มีนักท่องเที่ยวชาวไทยอยู่บ้าง ฉันเลยฟังเพื่อฝึกฝน ที่นี่ในโอกินาว่าไม่มีคนพูดภาษาไทยมากนัก ฉันจึงไม่ค่อยมีโอกาสพูดภาษาไทย วันนี้ฉันเรียนคำว่าชายหาด สักวันฉันอยากไปเมืองไทยและลาว[photo:2]ปู[photo:3]
2025年03月23日
エスパーニャ(スペイン)出身で、沖縄に住む私は最近、生まれた国の離島について考えて、行ったことがないのに沖縄と比較して調べてみました。主にその言語状況について考えます。カナリア諸島は、スペイン領の島々であり、アフリカ大陸の北西に位置する魅力的な観光地です...
2025年03月20日
Hola 4月20日は沖縄スペイン協会と色んな国の人の協力で県立図書館でサン・ジョルディ祭を開催します。多言語の読み聞かせをやりますので皆さんも是非来てください。
2025年03月14日
¡Hola! 3月11日(火)は豊見城市立伊良波小学校に行って、再び出前授業をやりました!今回も素晴らしい島袋先生に招待されて、相変わらず温かい歓迎をもらいました。校門に着いてから、去年の出前授業に参加してくれた6年生たちが思い出してくれて、また案内してくれまし...
2025年03月14日
はいさい、お待たせしました。3月12日(水)の沖縄タイムスで掲載された今年度の最後の記事です。いつも色んな観点から複言語教育について書いていますが、最後なので子どもの最善についてより総合的、かつ哲学的に書こうと思いました。本文です↓「われわれはなぜ子どもを...
2025年03月09日
はいさい。沖縄県各地で行っている世界の言語に関する「言語への目覚め」出前授業の研究成果を発表しました。学会は東京の上智大学でしたが、自分は沖縄からオンラインで行いました。少し緊張していましたが、関心を示してくれた方々からコメントと質問をいただいて嬉しか...
2025年03月08日
はいさい!最近、沖縄タイムスで書いてきた記事を読んだ方々から反応があり、「講演会でもやったら是非行きたいです」などと言われ、子ども達から全ての人に良質な複言語教育を普及させたい方々が繋がれる場所を作りたいと思いました。この気持ちで、今日をもちまして「沖...